歴史的建造物の調査に関する事業 | ||
景観重要建築物調査 | 高崎市 | 1999- |
歴史的景観重要建築物等調査委託 | 高崎市 | 1999-2001 |
旧丸山変電所構造様式調査 | 松井田町 | 1999-2000 |
旧黒羽根医院建物詳細調査等業務委託 | 伊勢崎市 | 2001 |
昭和村社寺調査業務 | 昭和村 | 2002-2004 |
玉村町歴史資産基礎調査委託 | 玉村町 | 2002-2003 |
登録文化財の国、県及び市町村への推薦に関する事業 (RACの推薦によって登録文化財の答申を受けたもの) | ||
萩原家 主屋・土蔵、計2棟 (群馬県前橋市) | 1999 | |
広瀬川美術館、1棟 (群馬県前橋市) | 1999 | |
高崎芸術短期大学 水琴亭、1棟 | 2000 | |
小見家 主屋・付属屋・蔵、計8棟 | 2000 | |
堀口家 主屋・付属屋・蔵、計4棟 | 2000 | |
石坂家 主屋・蔵、計2棟 | 2000 | |
前橋カトリック教会 聖堂、1棟 | 2001 | |
重田家 主屋・穀蔵・西の蔵・東の蔵・井戸屋形・外便所・表門及び塀、計7棟 | 2001 | |
日本キリスト教団佐野教会 教会堂、1棟 (栃木県佐野市) | 2002 | |
旧安田銀行担保倉庫 (協同組合前橋商品市場倉庫) (群馬県前橋市) | 2004 | |
日本基督教団安中教会教会堂、温古亭、義圓亭、宣教師館 (群馬県安中市) | 2004 |
歴史的建造物の活用に関する事業 | ||
つつじが岡公園旧秋元邸補修計画策定業務委託 | 群馬県 | 2000 |
上豊岡茶屋本陣建物基礎調査及び活用基本計画策定業務委託 | 高崎市 | 2001 |
黒羽根内科医院旧館建物半解体工事設計書作成業務委託 | 伊勢崎市 | 2002 |
黒羽根内科医院旧館移転実施設計委託業務 | 伊勢崎市 | 2002 |
歴史的景観を活かしたまちづくりに関する事業 | ||
例弊使街道歴史のまちづくり事業 | 伊勢崎市 | 2000-2001 |
歴史的建築物を活かしたまちづくり調査委託 | 高崎市 | 2000-2002 |
歴史的資産を活かしたまちづくり委託 | 玉村町 | 2003-2004 |
歴史的建築物活用まちづくり景観形成方針策定委託 | 高崎市 | 2002- |
都市景観重要建築物等の保全活用計画策定 | 高崎市 | 1999-2000 |
研究集会等の啓発活動に関する事業 | ||
清水襄街角写真展 | 主催 | 1999-2000 |
鈴木清野帳展 | 主催 | 2001 |
旧井上房一郎邸見学会 | 主催 | 2001 |
高齢者を対象に歴史的建造物を活かしたまちづくり講演会 | 渋川市 | 1999 |
群馬県地域環境学習推進事業 | 群馬県 | 1999- |
研究集会 | 主催 | 1999- |
著作 | ||
高崎市「歴史的景観重要建築物等調査業務委託」報告書 | 単著 | 2000.3 |
高崎市「倉賀野の歴史的建築物を活かしたまちづくり調査業務委託」報告書 | 単著 | 2000.3 |
伊勢崎市「例幣使街道歴史のまちづくり事業業務委託」報告書 | 単著 | 2000.3 |
館林市「つつじが岡公園旧秋本邸補修計画策定業務委託」報告書 | 単著 | 2000.3 |
高崎市常盤町・歌川町・赤坂町「歴史的建築物活用まちづくり調査業務委託」報告書 | 単著 | 2000.3 |
高崎市倉賀野町「歴史的建築物活用まちづくり方針策定業務委託」報告書 | 単著 | 2001.3 |
高崎市「上豊岡の茶屋本陣建物基礎調査及び活用基本計画策定業務委託」報告書 | 単著 | 2001.3 |
伊勢崎市「旧黒羽根内科医院建物詳細調査業務委託」報告書 | 単著 | 2001.3 |
伊勢崎市「例幣使街道歴史のまちづくり事業業務委託」報告書 | 単著 | 2001.3 |
高崎市倉賀野町「歴史的建築物活用まちづくり景観形成方針策定委託」報告書 | 単著 | 2002.3 |
高崎市常盤町・歌川町・赤坂町「歴史的建築物活用まちづくり方針策定業務委託」報告書 | 単著 | 2002.3 |
高崎市本町「歴史的建築物を活かしたまちづくり調査業務委託」報告書 | 単著 | 2002.3 |
高崎市本町「歴史的建築物活用まちづくり方針策定業務委託」報告書 | 単著 | 2003.3 |
高崎市常盤町・歌川町・赤坂町「歴史的建築物活用まちづくり景観形成方針策定委託」報告書 | 単著 | 2003.3 |
活動履歴 |
1999年度 2000年度 2001年度 2002年度 2003年度 |
1999(平成11)年度活動報告 |
H11 | 1. | 10 | 設立総会 | |
1. | 12 | 認証申請 | ||
3. | 15 | (仮称)群馬県NPO連絡会設立準備会参加:群馬県庁大渡庁舎 | ||
4. | 13 | 第2回(仮称)群馬県NPO連絡会設立準備会出席:群馬県庁大渡庁舎 | ||
4. | 16 | 認証 | ||
4. | 26 | 清水家(穀新)解体の為の記録調査協力:金井建築研究所編集:高崎市 | ||
4. | 28 | 法人登記 | ||
4. | 30 | 斉藤勝彦商店解体の為の記録調査協力:金井建築研究所編集:高崎市 | ||
5. | 松井田町建物調査 | |||
5. | 落合家再生・活用案提出:高崎市 | |||
6. | 12 | 臨時総会(出席者67名、うち委任状22名):旧松井田町役場 | ||
発会記念研究集会:旧松井田町役場 | ||||
松井田町見学会 | ||||
基調講演:米山淳一氏「日本ナショナルトラストの活動とまちづくり」 | ||||
討論会:「まちづくりと再生」 | ||||
情報交換会:高崎市柳川町「信田」 | ||||
6. | 13 | 発会記念研究集会:高崎市南公民館 | ||
高崎市見学会 | ||||
基調講演会:山岡義典氏「街の文化と“こだわり事業”」 | ||||
討論会:「まちづくりとNPO活動の可能性」 | ||||
6. | 19 | 群馬NPO協議会設立総会参加(星和彦幹事就任):前橋市勤労福祉センター | ||
7. | 登録文化財:萩原家主屋・土蔵、広瀬川美術館、計3棟 | |||
登録文化財調査及び推薦事業(平成11年度) | ||||
:清心幼稚園園舎 (前橋市教育委員会文化財保護課が登録取り下げ) | ||||
7. | 読売新聞社前橋支局による移動支局のイヴェント提案・協議 | |||
7. | 群馬県庁昭和庁舎活用計画の提案 | |||
7. | 2 | 群馬県地域環境学習推進事業説明会参加:群馬県地域環境課 | ||
7. | 14 | 渋川市東部公民館高齢者学級・東部寿大学7月学級講演会 | ||
「歴史的建物を活かしたまちづくり」〜旧渋川中央公民館の価値と可能性 | ||||
:星和彦、中村武:旧渋川中央公民館 | ||||
7. | 24 | 平成11年度群馬NPO協議会第1回定例会・役員会出席(RAC活動報告) | ||
:群馬県社会福祉総合センター | ||||
7. | 31 | 木造建築研究フォラム研究集会参加:新潟市「燕喜館」 | ||
9. | 前橋市中心市街地まちかど探険隊:群馬大学メディア研究会合同実施 | |||
9. | 前橋市中心市街地建物調査 | |||
9. | 安中市建物調査 | |||
9. | 街角写真展の為の前橋市内写真撮影:建築写真家清水讓氏 | |||
9. | 17 | 平成11年度群馬NPO協議会オープン役員会出席:群馬県庁 | ||
10. | 9 | 群馬県地域環境学習推進事業 | ||
第1回講演会「歴史的建造物と町並みにもとづくまちづくり」 | ||||
後藤治工学院大学助教授:松井田町基幹集落センター | ||||
10. | 14 | 「みーっけた前橋」開催:読売新聞社移動支局共催) | ||
:前橋市中央通り商店街「るんかい」:(前橋祭り期間中〜10.17) | ||||
10. | 14 | 清水讓氏街角写真展「みーっけた。」開催:前橋市馬場川通り商店街 | ||
:(前橋祭り期間中〜10.20) | ||||
10. | 16 | まちづくりNPOシンポジウム「元気になれ!前橋」参加 | ||
:前橋市中央通商店街国際交流広場 | ||||
10. | 23 | 平成11年度群馬NPO協議会第2回定例会・役員会出席 | ||
:群馬県社会福祉総合センター | ||||
11. | 3 | 渋川市まちかど探険隊 | ||
11. | 11 | 市民立NPOカレッジ設立総会出席:群馬司法書士会館別館 | ||
11. | 13 | 群馬県地域環境学習推進事業 | ||
第2回講演会「歴史的建造物の再生と活用」 | ||||
吉澤政己信州伝統的建造物保存技術研究会副会長:旧渋川中央公民館 | ||||
渋川市見学会 | ||||
11. | 20 | 群馬大学荒牧祭パネル展示 | ||
11. | 22 | 大成建設助成金事業:研究報告書等作成(〜H12.10.31) | ||
11. | 30 | 高崎市「歴史的景観重要建築物等調査」委託:高崎市全域(〜H12.3.31) | ||
12. | 高崎市「都市景観重要建築物等の保全活用計画策定」委託 | |||
:山田文庫・群馬音楽センター・井上邸(〜H12.3.31) | ||||
12. | 2 | 塩原蚕種写真撮影:清水讓氏:前橋市田口町 | ||
12. | 5 | 高崎市倉賀野町まちかど探険隊 | ||
12. | 11 | 群馬県地域環境学習推進事業 | ||
第3回講演会「都市的環境と歴史的建造物の新たな関係−@」 | ||||
高階勇輔高崎経済大学名誉教授:倉賀野公民館 | ||||
高崎市倉賀野町見学会 | ||||
12. | 11 | 全国パートナーシップまちづくり連絡会議設立会議参加:静岡県三島市 | ||
12. | 12 | ボランティア・NPO研究交流会・分科会発表者:星和彦、中村武 | ||
12. | 17 | 松井田町「旧丸山変電所構造様式調査」委託:松井田町(〜H12.3.31) | ||
12. | 18 | 平成11年度群馬NPO協議会臨時役員会:群馬県庁 | ||
12. | 24 | 群馬県庁昭和庁舎活用計画企画書提出 | ||
H12. | 1. | 国際・市民・まちづくり会議開催準備事業(〜H14.3.31) | ||
1. | 高崎市「沼賀邸土蔵建造物調査」委託:高崎市(〜H12.3.31) | |||
1. | 高崎市「糀屋火伏稲荷建造物調査」委託:高崎市(〜H12.3.31) | |||
1. | 15 | 伊勢崎市まちかど探険隊 | ||
1. | 27 | 高崎市「松本邸建造物調査」委託:高崎市倉賀野町(〜H12.3.31) | ||
1. | 29 | 群馬県地域環境学習推進事業 | ||
第4回講演会「地域における歴史的建造物の意味」栗原昭矩:伊勢崎ふくしプラザ | ||||
伊勢崎市見学会 | ||||
2. | 19 | 平成11年度群馬NPO協議会第3回定例会・役員会出席:群馬県庁 | ||
2. | 19 | 国際・市民・まちづくり会議企画案を小寺弘之群馬県知事に説明:群馬県庁知事室 | ||
2. | 26 | 群馬県地域環境学習推進事業 | ||
第5回講演会「都市的環境と歴史的建造物の新たな関係−A」 | ||||
中村武:前橋市大室公園内民家園 | ||||
前橋市大室公園民家園旧関根家見学会 | ||||
3. | 5 | ぐんま子供子育て学会参加(主催:NPO法人ペパーミントカンパニー) | ||
:県立群馬女子大学 | ||||
3. | 11 | 「文化財ネットワーク21 IN 鍋茶屋」参加:新潟市 | ||
3. | 12 | 「見直そう新発田の歴史的遺産の保存と活用」パネルディスカッション参加 | ||
:新潟県新発田市 | ||||
3. | 15 | 前橋中心市街地まちづくりネットワークまちかど探険隊事前調査共働 | ||
2000(平成12)年度活動報告 |
H12. |
4. |
1 |
登録文化財調査及び推薦事業(通年) |
|
4. | 1 | 大成建設助成金事業:研究報告書等作成(〜H12.10.31) | ||
4. | 1 | ハウジング&コミュニティ財団助成金事業:研究報告書作成 | ||
:NPO法人くらしの安心ネット共同研究(〜H13.3.31) | ||||
4. | 1 | 国際・市民・まちづくり会議開催準備事業(〜H14.3.31) | ||
4. | 1 | 高崎市「歴史的景観重要建築物等調査委託」事業:高崎市全域(〜H13.3.31) | ||
4. | 1 | 高崎市「歴史的建築物を活かしたまちづくり調査委託」事業 | ||
:高崎市倉賀野町(〜H13.3.31) | ||||
5. | 1 | 伊勢崎市「例幣使街道歴史のまちづくり事業」委託 | ||
:伊勢崎市例幣使街道沿い(〜H13.3.31) | ||||
5. | 13 | 井上邸・群馬音楽センター見学会:高崎哲学の会・NPOぐんま共催:高崎市 | ||
5. | 24 | 高崎市水村園:登録文化財申請準備調査 | ||
5. | 25 | 渋川市石坂家・堀口家:登録文化財申請準備調査 | ||
6. | 1 | レスタウロ2号発行 | ||
6. | 18 | 前橋市中心市街地活性化事業協力:第1回街角探検隊:まちづくりネットワーク共催 | ||
6. | 24 | 建築写真家清水襄氏写真展「21番目の建築」開催 | ||
:高崎芸術短大ミュージアム三福庵(〜H12.6.25) | ||||
6. | 24 | 平成12年通常総会:高崎芸術短大水琴奏楽堂 | ||
見学会:水琴亭・民族楽器博物館・旧天田家・旧森村家・高崎市内 | ||||
6. | 25 | 平成12年度研究集会:高崎芸術短大水琴奏楽堂 | ||
基調講演会:岡山理香氏「数寄のこころ−仰木魯堂のことなど」 | ||||
討論会「歴史的建造物と環境の保存と活用〜旧天田家と森村家を例にして」 | ||||
7. | 14 | 建築写真家清水襄氏写真展「21番目の建築」開催 | ||
:高崎市役所1Fロビー(〜H12.7.24) | ||||
7. | 18 | 伊勢崎市例幣使街道沿い道しるべ調査:伊勢崎市 | ||
8. | 1 | 群馬県「平成12年度つつじが岡公園旧秋元邸補修計画策定業務委託」事業 | ||
(〜H13.3.20) | ||||
8. | 19 | 「大学生が街を元気にする」シンポジウム参加:群大メディア研究会主催:桐生市 | ||
8. | 28 | 前橋工科大学専門講座「知る、学ぶ、創る−歴史的建造物・環境とまちづくり」協力 | ||
:前橋工科大学(〜H12.9.1) | ||||
高崎市倉賀野中学校やるベンチャーウィーク:高崎市倉賀野町(〜H12.922) | ||||
9. | 25 | 高崎市上小塙町民家調査(〜H12.9.30) | ||
9. | 28 | 草津町建物調査(〜H12.9.29) | ||
10. | 1 | レスタウロ3号発行 | ||
10. | 2 | 建築写真家清水襄氏写真展「21番目の建築」開催:高崎市画廊田町(〜H12.10.7) | ||
10. | 19 | 高崎2000年環境会議倉賀野中学校発表会:高崎市倉賀野中学校 | ||
10. | 21 | 沼田市街角探検 | ||
10. | 21 | 群馬県地域環境学習推進事業「歴史的建物・生活環境を活かすまちづくり」講演会 | ||
第1回「伝統的建物・環境を活かしたまちづくり」後藤治:沼田市 | ||||
10. | 23 | 高崎市高南中学校やるベンチャーウィーク:高崎市滝川地区(〜H12.10.27) | ||
10. | 28 | 全国茅葺民家保存活用ネットワーク協議会第1回総会・シンポジウム参加 | ||
:長野県白馬村 | ||||
11. | 2 | 高崎市倉賀野町高齢者教室講演会「倉賀野宿とまちづくり」高野榮二 | ||
:高崎市倉賀野公民館 | ||||
11. | 10 | 群馬県中里村新庁舎プロポーザルコンペ応募 | ||
11. | 17 | 第37回高崎市公民館研究集会「生涯学習時代における公民館のあり方を考える」 | ||
第1分科会「歴史的建造物を活かしたまちづくりとNPO」星和彦・平野博司 | ||||
:高崎市中央公民館 | ||||
11. | 21 | 全国近代化遺産活用連絡協議会第3回総会・シンポジウム参加 | ||
:ナビオス横浜・パシフィコ横浜(〜H12.11.22) | ||||
11. | 25 | 館林市街角探険 | ||
11. | 25 | 群馬県地域環境学習推進事業「歴史的建物・生活環境を活かすまちづくり」講演会 | ||
第2回「歴史の積み重ねのみえるまちづくり」中村武:館林市旧秋元別邸 | ||||
「旧秋元別邸調査中間報告」鈴木清:館林市旧秋元別邸 | ||||
11. | 29 | 倉賀野まちづくり事務所開所式:高崎市倉賀野事業 | ||
12. | 9 | 倉賀野街角探険 | ||
12. | 9 | 群馬県地域環境学習推進事業「歴史的建物・生活環境を活かすまちづくり」講演会 | ||
第3回「倉賀野の21世紀をかんがえる」吉澤政己氏・高野 榮二 | ||||
:高崎市倉賀野公民館 | ||||
12. | 13 | 玉村町小泉重田家:登録文化財申請準備調査 | ||
12. | 22 | レスタウロ4号発行 | ||
H13. | 1. | 16 | 「第1回ぐんま中山道 街道ルネッサンス協議会」出席:国土交通省他後援 | |
:高崎サンパレス | ||||
倉賀野小学校5年生7名による「総合学習」閻魔堂脇常夜灯調査手伝い | ||||
:高崎市倉賀野町 | ||||
1. | 27 | 群馬県地域環境学習推進事業「歴史的建物・生活環境を活かすまちづくり」講演会 | ||
第4回「伊勢崎と例幣使街道」栗原繁氏・栗原昭矩:伊勢崎市柴町住民センター | ||||
1. | 28 | 「『旧秋元別邸』を語る座談会」座長・星和彦:群馬県他共催:館林市旧秋元別邸 | ||
「旧秋元別邸中間報告PartU」鈴木清:群馬県他共催:館林市旧秋元別邸 | ||||
2. | 1 | ふれあいハウス「てんもと亭」オープニングセレモニー出席 | ||
2. | 4 | ボランティア・NPO研究交流会第12分科会「まちづくりとNPO」:群馬県庁 | ||
2. | 17 | 井上邸ボランティア清掃参加:高崎市井上邸 | ||
2. | 17 | 群馬県地域環境学習推進事業「歴史的建物・生活環境を活かすまちづくり」講演会 | ||
第5回「高崎の歴史的建物と景観-写真で見る、高崎を造った人々」平野博司 | ||||
:高崎市豊田屋旅館 | ||||
2. | 17 | 信州伝統的建造物保存技術研究会主催講演会 | ||
「特定非営利活動法人 街・建築・文化再生集団(RAC)の活動」星和彦 | ||||
:長野市ホテル信濃路 | ||||
2. | 24 | よこはま「ひと・いえ・まち遊学フォーラム」参加:神奈川地区センター | ||
2. | 27 | ボランティア交流会参加:高崎市中央公民館主催:高崎市中央公民館集会ホール | ||
3. | 1 | 伊勢崎市「平成12年度黒羽根内科医院移転物件調査業務委託」事業(〜H13.3.25) | ||
3. | 4 | ぐんま子ども子育て学(楽)会2001分科会「子育て自分育て」参加 | ||
:NPO法人ペパーミントカンパニー主催:県立群馬女子大学 | ||||
「街道ルネサンス交流会」出席:国土交通省他後援:東京都中央区神田常磐小学校 | ||||
3. | 10 | 伊勢崎市事業「地域の歴史資産を活かしたまちづくり」 | ||
座談会:桜井玉寿氏・栗原昭矩:伊勢崎市豊受公民館 | ||||
3. | 11 | 倉賀野街角探検・まちづくり座談会:倉賀野まちづくり事務所 | ||
3. | 21 | 「市民参加の街づくり講演会-サンフランシスコからの報告」後援 | ||
:群馬県庁県民ホール | ||||
3. | 31 | よこはま「市民運営施設フォーラム」参加:ランドマークタワー | ||
2001(平成13)年度活動報告 |
H13 | 4. | 登録文化財調査及び推薦事業(通年) | ||
4. | 国際・市民・まちづくり会議開催準備事業(〜H14.3.31) | |||
4. | 前橋カトリック教会:登録文化財推薦 | |||
4. | 玉村町重田家:登録文化財推薦 | |||
4. | 1 | 伊勢崎市「例幣使街道歴史のまちづくり事業」委託:伊勢崎市例幣使街道沿い(〜H13.9.30) | ||
4. | 1 | 高崎市「歴史的建築物活用まちづくり調査(常盤町・歌川町地区)業務委託」事業 | ||
:高崎市常盤・歌川・赤坂地区(〜H14.3.31) | ||||
4. | 2 | 高崎市「歴史的建築物活用まちづくり方針策定委託」事業:高崎市倉賀野町(〜H14.3.31) | ||
5. | 1 | レスタウロ5号発行 | ||
5. | 1 | RACまちづくり事務所開所:前橋市馬場川通りてんもと亭 | ||
6. | 6 | 伊勢崎市「旧黒羽根医院建物詳細調査等業務委託」事業:伊勢崎市本町(〜H14.3.15) | ||
6. | 19 | RAC2001年度研究集会企画展「建物調査野帳展 鈴木清の世界」 | ||
:ふれあいハウス「てんもと亭」ギャラリー(〜H13.6.25) | ||||
6. | 23 | 2001年度通常総会:ふれあいハウス「てんもと亭」 | ||
見学会:前橋市内・旧アメリカン・ボード宣教師館 | ||||
黒羽根内科医院旧館・富士重工業伊勢崎製作所第二工場 | ||||
6. | 24 | 2001年度研究集会:ふれあいハウス「てんもと亭」 | ||
基調講演会:嶋田昌子氏「歴史ある建物の活用を市民の手で〜山手234番館の事例より〜」 | ||||
討論会「歴史ある建物を核としたまちづくり〜黒羽根内科医院旧館の活用を考える〜」 | ||||
7. | 1 | 伊勢崎調査事務所開所:伊勢崎市黒羽根内科医院旧館 | ||
7. | 21 | 藤岡市川端邸見学会 | ||
8. | 1 | RAC高崎まちづくり事務所開所:高崎市石原町旧福田邸 | ||
8. | 8 | 上豊岡の茶屋本陣見学会:高崎市上豊岡町 | ||
8. | 15 | レスタウロ6号発行 | ||
8. | 25 | 平成12年度「歴史的建築物活用まちづくり調査(倉賀野地区)」報告会:高崎市倉賀野公民館 | ||
9. | 15 | 第1回RAC茶話会「市街地再開発の実情と、PFIへの流れ」田村正美:ふれあいハウスてんもと亭 | ||
9. | 17 | 高崎市やるベンチャーウィーク:倉賀野中学校・高崎第一中学校(〜H13.9.21) | ||
9. | 20 | 高崎市「上豊岡茶屋本陣建物等調査委託」事業:高崎市上豊岡町(〜H14.3.30) | ||
9. | 25 | 英国NPO視察・Exchange Program事前打ち合わせ | ||
(9.28 Harwizh Society訪問 9.29 Faversham Society訪問〜H13.10.2) | ||||
10. | 13 | 第1回倉賀野まちづくり意見交換会:高崎市倉賀野公民館 | ||
10. | 19 | 上豊岡の茶屋本陣オープニングセレモニー出席:高崎市上豊岡町 | ||
10. | 20 | 群馬県地域環境学習推進事業 | ||
「地域のみえるまちづくり−地域の個性を培うまちづくりへの提案」講演会 | ||||
第1回「木造校舎のはえるまちづくり」高野榮二:片品村 | ||||
10. | 21 | 街角探検 IN 片品 | ||
10. | 27 | 平成13年度伊勢崎市文化財講座「第2回黒羽根内科医院旧館を考える」栗原昭矩 | ||
:伊勢崎市主催:伊勢崎市黒羽根内科医院旧館 | ||||
10. | 30 | 平成13年度常盤・歌川・赤坂地区 | ||
「歴史的建築物活用まちづくり調査業務委託」事業説明会:高崎市常盤町公民館 | ||||
11. | 1 | 倉賀野町高齢者教室「倉賀野まちづくりについて〜タイムスリップ昔の倉賀野へ」:高崎市倉賀野公民館 | ||
11. | 10 | 群馬県地域環境学習推進事業 | ||
「地域のみえるまちづくり−地域の個性を培うまちづくりへの提案」講演会 | ||||
第2回「地域の個性を培うまちづくり」後藤治:群馬県富岡市 | ||||
11. | 11 | 街角探検 IN 富岡 | ||
11. | 17 | 第2回RAC茶話会「市民社会とNPO」生方邦男氏:ふれあいハウスてんもと亭 | ||
11. | 25 | 第2回倉賀野まちづくり意見交換会「倉賀野まち歩き」:高崎市倉賀野町 | ||
12. | 高崎市「景観重要建築物調査委託」事業:旧東部通信工業且末ア所棟 | |||
・吉田邸(旧釜浅肥料店)・浦野邸・山田商店(旧漆工所):高崎市(〜H13.3.29) | ||||
12. | 文部科学省・国土交通省モデル事業 | |||
「まちづくりと学校教育との連携に関する調査」総合学習ナビゲーター | ||||
:高崎市立八幡小学校・高松中学校・倉賀野中学校(〜H14.3) | ||||
12. | 15 | 街角探検 IN 境町 | ||
12. | 15 | 群馬県地域環境学習推進事業 「地域のみえるまちづくり−地域の個性を培うまちづくりへの提案」 |
||
第3回「近代化遺産がいきづくまちづくり」中村武:境町 | ||||
12. | 18 | 第3回倉賀野まちづくり意見交換会「まちの特性と問題点を探る」:高崎市倉賀野公民館 | ||
12. | 20 | 群馬県「県立つつじが岡公園旧秋元別邸改修工事設計委託」事業:館林市(〜H14.3.20) | ||
12. | 22 | 旧井上房一郎邸見学会:高崎市八島町旧井上房一郎邸 | ||
H14 | 1. | 1 | レスタウロ7号発行 | |
1. | 15 | 第4回倉賀野まちづくり意見交換会「まちの将来像を考える」 | ||
『集まることからはじめよう文化を受け継ぐまちづくり』倉賀野まちづくりシンポジウム | ||||
:高崎市倉賀野公民館 | ||||
1. | 17 | 「第4回中山道上野七宿セミナー」星和彦:ぐんま中山道ルネッサンス協議会主催 :高崎シティギャラリー |
||
1. | 20 | RAC高崎まちづくり事務所自主事業「石原地区餅つき大会」:高崎まちづくり事務所 | ||
1. | 26 | 街角探検 IN 玉村 | ||
1. | 26 | 群馬県地域環境学習推進事業 「地域のみえるまちづくり−地域の個性を培うまちづくりへの提案」 |
||
第4回「旧例幣使道のまちなみの魅力」栗原昭矩:玉村町 | ||||
2. | 栃木県佐野市日本基督教団佐野教会:登録文化財登録準備調査 | |||
2. | 15 | 伊勢崎市「黒羽根内科医院旧館建物半解体工事設計書作成業務委託」事業:伊勢崎市本町(〜H14.3.22) | ||
2. | 15 | 「第16回地域づくり団体全国研修交流会群馬大会」参加 | ||
:地域づくり団体全国協議会、他主催:高崎市・群馬県庁(〜H14.2.16) | ||||
2. | 23 | 街角探検 IN 太田 | ||
2. | 23 | 群馬県地域環境学習推進事業「地域のみえるまちづくり−地域の個性を培うまちづくりへの提案」 | ||
第5回「歴史的資産を捉える視点」星和彦・樋口廷之:太田市 | ||||
2. | 26 | 第5回倉賀野まちづくり意見交換会「まちづくりの手法を考える」:高崎市倉賀野公民館 | ||
3. | 16 | 第1回常盤・歌川・赤坂地区まちづくり意見交換会:高崎城址公民館 | ||
2002(平成14)年度活動報告 |
H14. |
4. |
登録文化財調査及び推薦事業(通年) |
||
4. | 国際・市民・まちづくり会議開催準備事業(〜H15.3.31) | |||
4. | 1 | 高崎市「上豊岡茶屋本陣建物等調査委託」事業:高崎市上豊岡町(〜H15.3.31) | ||
4. | 5 | 高崎市「歴史的建築物活用まちづくり調査(本町)業務委託」事業:高崎市本町(〜H15.3.25) | ||
4. | 5 | 高崎市「歴史的建築物活用まちづくり景観形成方針策定(常盤町・歌川町・赤坂町・倉賀野町地区) | ||
業務委託」事業:高崎市常盤町・歌川町・赤坂町・倉賀野町(〜H15.3.25) | ||||
5. | 1 | レスタウロ8号発行 | ||
5. | 13 | 玉村町「歴史資産基礎調査委託(旧玉村宿地区)」事業:玉村町下新田・上新田(〜H15.3.25) | ||
5. | 15 | 「旧井上房一郎邸一般公開」受付・案内ボランティア参加:(財)高崎哲学堂主催:高崎市八島町(計8日間) | ||
6. | 1 | 群馬県「地域づくりオープンカレッジ事業」委託:南牧村企画情報課・潮音大学共同研究:群馬県南牧村(〜H15.3) | ||
6. | 9 | まちづくり座談会「黒羽根内科医院旧館の活用を考える」工学院大学後藤研究室共催:伊勢崎市ふくしプラザ | ||
6. | 11 | 伊勢崎市「黒羽根内科医院旧館移転実施設計委託業務」事業:伊勢崎市本町(〜H15.3.20) | ||
6. | 22 | 2002年度通常総会:民宿「おかしら」:群馬県南牧村 | ||
見学会:南牧村集落散歩 | ||||
6. | 23 | 2002年度研究集会:南牧中学校講堂 | ||
討論会「日本一美しい山村景観とむらづくり」 | ||||
6. | 23 | 黒滝山潮音大学講座「地域造りと伝統文化の継承」星和彦:黒滝山潮音大学主催:群馬県南牧村 | ||
6. | 25 | 昭和村「昭和村社寺調査事業」委託:群馬県昭和村(〜H15.3.20) | ||
6. | 29 | 「第3回全国茅葺き民家保存活用ネットワーク協議会」参加:神戸市(〜H14.6.30) | ||
7. | 4 | 「第5回全国近代化遺産活用連絡協議会総会・シンポジウム」参加:盛岡市(〜H14.7.5) | ||
「活用を考えよう、本町のシンボル」黒羽根内科医院旧館模型展 | ||||
工学院大学後藤研究室共催:伊勢崎市立図書館(〜H14.7.30) | ||||
7. | 10 | 「黒羽根内科医院旧館の活用について」後藤治:街づくり市民ゼミナール主催:伊勢崎市ふくしプラザ | ||
7. | 20 | 伊勢崎七夕祭り黒羽根内科医院旧館建物一般公開(〜H14.7.21) | ||
「前橋カトリック教会国登録有形文化財登録記念式典」出席:前橋カトリック教会主催:前橋市大手町 | ||||
「NPO・ボランティア・まちづくりフェスティバル」参加:高崎青年会議所主催:高崎市役所 | ||||
7. | 28 | 「佐野教会堂を守る会」設立 発起人委員に星和彦 | ||
8. | 1 | NPOインターンシップ生受入れ:NPO法人NPOサポートセンター主催(〜H14.8.31) | ||
8. | 5 | 玉村町「歴史資産基礎調査委託(旧玉村宿地区)」事業説明会:玉村町下新田五丁目公民館 | ||
8. | 9 | 黒羽根内科医院旧館のX線による非破壊検査:大成建設葛、同 | ||
8. | 10 | いせさき祭り黒羽根内科医院旧館建物一般公開(〜H14.8.11) | ||
9. | 12 | 高崎市やるベンチャーウィーク:高崎市立倉賀野中学校(〜H14.9.19) | ||
9. | 15 | レスタウロ9号発行 | ||
9. | 23 | 群馬県「地域づくりオープンカレッジ事業」第1回ワークショップ:南牧村役場 | ||
10. | 4 | 高崎市「歴史的建築物活用まちづくり調査(本町地区)業務委託」事業説明会:高崎市中央公民館 | ||
10 | 5 | 高崎市「歴史的建築物活用まちづくり景観形成方針策定(常盤町・歌川町・赤坂町・倉賀野町地区) | ||
業務委託」事業説明会:高崎市城址公民館・倉賀野町消防コミュニティーセンター | ||||
10 | 8 | 黒羽根内科医院旧館曳き家移転工事起工式:伊勢崎市本町 | ||
11. | 9 | 群馬県地域環境学習推進事業「まちづくりと環境の新たな関係−持続可能なまちづくりへの提案」講演会 | ||
第1回「まちづくりと環境の調和」後藤治:昭和村生越住民センター | ||||
11. | 9 | 街角探検 IN 昭和村 | ||
11. | 16 | 「黒羽根内科医院旧館曳き家移転イベント」:伊勢崎市本町(〜H14.11.17) | ||
11. | 27 | 倉賀野まちづくり意見交換会:高崎市倉賀野公民館 | ||
11. | 30 | 倉賀野まち歩き:高崎市倉賀野町 | ||
12. | 3 | 「倉賀野歴史ガイドボランティア養成講座」高野榮二:高崎市倉賀野公民館主催:高崎市倉賀野公民館(〜H15.12.24) | ||
12. | 11 | 倉賀野マップわ〜きんぐぐる〜ぷ:倉賀野公民館、他(計7回) | ||
12. | 14 | 常盤町・歌川町・赤坂町地区まち歩き:高崎市常盤町周辺 | ||
12. | 15 | 群馬県「地域づくりオープンカレッジ事業」第2回ワークショップ:南牧村役場 | ||
12. | 18 | 倉賀野中学校やるベンチャーウィーク発表会&意見交換会:高崎市倉賀野公民館 | ||
12. | 21 | 群馬県地域環境学習推進事業「まちづくりと環境の新たな関係−持続可能なまちづくりへの提案」講演会 | ||
第2回「くらしと歴史を結びつけるすまいかた」田中麻里氏 | ||||
:群馬大学田中麻里研究室共催:群馬県吉岡町上中町集落センター | ||||
H15. | 1. | 1 | レスタウロ10号発行 | |
1. | 7 | 群馬県「県立つつじが岡公園旧秋元別邸改修工事監理業務委託」事業:館林市(〜H15.3.31) | ||
1. | 25 | 群馬県地域環境学習推進事業「まちづくりと環境の新たな関係−持続可能なまちづくりへの提案」講演会 | ||
第3回「富士見村の村落景観と文化を考える」柳井久雄氏・中村武 | ||||
:富士見村郷土研究会共催:群馬県富士見村中央公民館 | ||||
1. | 25 | 街角探検 IN 富士見村 | ||
1. | 26 | シンポジウム「湘南の邸宅文化を考える」中村武:(財)日本ナショナルトラスト、他主催:神奈川県藤沢市労働会館 | ||
2. | 16 | 群馬県地域環境学習推進事業「まちづくりと環境の新たな関係−持続可能なまちづくりへの提案」講演会 | ||
第4回「四万温泉とまちづくり〜温泉とまちの魅力について語ろう!〜」村田敬一氏 | ||||
. | :前橋工科大学宮崎均研究室共催:(社)四万温泉協会協賛:群馬県中之条市四万温泉協会 | |||
2. | 22 | 県立つつじが岡公園旧秋元別邸(秋元さま)改修工事見学会 | ||
2. | 22 | 「群馬NPO協議会公開講座」星和彦:群馬県、他主催:群馬県庁 | ||
2. | 24 | 玉村町「歴史資産基礎調査委託(旧玉村宿地区)」事業地元座談会:玉村町下新田五丁目公民館 | ||
3. | 10 | 群馬県「地域づくりオープンカレッジ事業」第3回ワークショップ:南牧村役場 | ||
3. | 15 | 群馬県「地域づくりオープンカレッジ事業」ワークショップ発表会:南牧村トレーニングセンター | ||
3. | 16 | 群馬県地域環境学習推進事業 「まちづくりと環境の新たな関係−持続可能なまちづくりへの提案」 |
||
第5回「丸山から学ぶこと〜歴史あるまちの魅力〜」:前橋工科大学星和彦研究室共催 | ||||
:太田市丸山七日市集会所
|
||||
3. | 17 | 群馬県「地域づくりオープンカレッジ事業」共同研究成果発表会:群馬県庁 |
2003(平成15年)度活動報告 |
H15. |
4. |
登録文化財調査及び推薦事業(通年) |
||
5. | 10 | 全国茅葺き民家保存活用ネットワーク協議会主催 シンポジウム「世界遺産になった合掌集落の課題」参加:岐阜県大野郡白川村 |
||
5. | 22 | 渋川公民館主催「渋川公民館の建物を中心にして-歴史的建物を活かしたまちづくり-」 星和彦:渋川公民館 |
||
6. | 7 | 玉村町「歴史資産を活かしたまちづくり」事業 第1回まちづくり玉村塾:玉村町下新田五丁目公民館 |
||
6. | 17 | 市民立NPOカレッジ主催「NPOビジネス科『分野別NPOの特徴と課題-まちづくり-』 星和彦:群馬県勤労福祉センター |
||
6. | 20 | レスタウロ11号発行 | ||
6. | 21 | 2003年度研究集会『地域の文化遺産をまちづくりに活かす』 -中山道の街道文化・近代化遺産・キリスト教文化-:安中市(〜H15.6.22) |
||
6. | 22 | 玉村町「歴史資産を活かしたまちづくり」事業 第2回まちづくり玉村塾:桐生市 | ||
6. | 26 | 高崎市「歴史的建築物活用まちづくり調査(本町地区)事業」 平成14年度報告会 :高崎市城址公民館 |
||
6. | 27 | 「平成15年度群馬県地域づくり協議会総会」参加:群馬県庁 | ||
6. | 27 | 高崎市「歴史的建築物活用まちづくり景観形成方針策定 (常盤町・歌川町・赤坂町・倉賀野町)」事業 平成14年度報告会(常盤町・歌川町・赤坂町地区):高崎市城址公民館 |
||
6. | 30 | 高崎市「歴史的建築物活用まちづくり景観形成方針策定 (常盤町・歌川町・赤坂町・倉賀野町)」事業 平成14年度報告会(倉賀野町地区):高崎市倉賀野公民館 |
||
7. | 10 | 「第53回前橋七夕まつり」参加:RACまちづくり事務所 | ||
7. | 12 | 玉村町「歴史資産を活かしたまちづくり」事業 第3回まちづくり玉村塾:玉村町下新田五丁目公民館 |
||
7. | 15 | 筑波大学「都市計画インターンシップ」学生受入 :高崎まちづくり事務所(〜H15.8.1) |
||
7. | 29 | 高崎市「歴史的建築物活用まちづくり調査(本町地区)事業」 平成14年度報告会 :高崎市北公民館 |
||
8. | 5 | 昭和村「昭和村社寺調査」事業:寺院調査(〜H15.8.7,27,28) | ||
8. | 6 | 高崎市 「歴史的建築物活用まちづくり景観形成方針策定 (常盤町・歌川町・赤坂町・本町)」事業 第1回意見交換会(常盤町・歌川町・赤坂町地区):高崎市城址公民館 |
||
8. | 19 | 第1回(仮)倉賀野のまちづくりを考える会 :倉賀野マップわーきんぐぐるーぷ主催:高崎市倉賀野公民館 |
||
8. | 22 | 群馬県「文化の芽」支援事業 第2回 倉賀野のまちづくりを考える会:倉賀野マップわーきんぐぐるーぷ主催:矢島邸 |
||
8. | 23 | 玉村町「歴史資産を活かしたまちづくり」事業 第4回まちづくり玉村塾:玉村町下新田五丁目公民館 |
||
8. | 26 | 高崎市「歴史的建築物活用まちづくり景観形成方針策定(常盤町・歌川町・赤坂町・本町)」事業
第1回意見交換会(本町地区):高崎市城址公民館 |
||
8. | 28 | 群馬県「文化の芽」支援事業 第3回倉賀野のまちづくりを考える会:倉賀野マップわーきんぐぐるーぷ主催:矢島邸 |
||
9. | 3 | 群馬県主催:デザインセミナー「印刷とデザイン」参加:群馬県庁(H15.9.9) | ||
9. | 4 | 群馬県「文化の芽」支援事業 第4回倉賀野まちづくりネットワーク:高崎市倉賀野町矢島邸 | ||
9. | 8 | 高崎市主催「H15年度やるベンチャーウィーク」中学生3名受け入れ :高崎市立倉賀野中学校(〜H15.9.12) |
||
9. | 11 | 群馬県「文化の芽」支援事業 第5回倉賀野まちづくりネットワーク:高崎市倉賀野町矢島邸 | ||
9. | 13 | 高崎市「歴史的建築物活用まちづくり景観形成方針策定(常盤町・歌川町・赤坂町・本町)」事業
第2回意見交換会(常盤町・歌川町・赤坂町地区):高崎市城址公民館 |
||
9 | 18 | 群馬県「文化の芽」支援事業 第6回倉賀野まちづくりネットワーク:高崎市倉賀野町矢島邸 | ||
9 | 20 | レスタウロ12号発行 | ||
9. | 25 | 群馬県「文化の芽」支援事業 第7回倉賀野まちづくりネットワーク:高崎市倉賀野町矢島邸 |
||
9. | 27 | 群馬県地域環境学習推進事業
第1回 「まちづくりと環境の新たな関係 Part2 地域の資産を認識しよう」 「レンガ倉庫の魅力を探ろう〜市民の手で新勢館レンガ蔵を実測しよう!」:前橋市若宮町 |
||
9. | 27 | 玉村町「歴史資産を活かしたまちづくり」事業 第5回まちづくり玉村塾桐生信用金庫赤煉瓦倉庫清掃作業:玉村町下新田 |
||
10. | 2 | 群馬県「文化の芽」支援事業 第8回倉賀野まちづくりネットワーク:高崎市倉賀野町矢島邸 |
||
10. | 4 | あいづふるさと市町村圏協議会主催:会津鉄道喜多方乗り入れ記念 基調講演「私たちの活動は宝探しから始まった」中村武:福島県喜多方市 |
||
10. | 7 | 高崎市中央公民館・都市計画課主催 H15年度実技教養講座「たかさき景観めぐり〜まちづくり学習講座〜」参加:高崎市 |
||
10. | 9 | 群馬県「文化の芽」支援事業 第9回倉賀野まちづくりネットワーク:高崎市倉賀野町矢島邸 |
||
10. | 11 | 玉村町「歴史資産を活かしたまちづくり」事業 第6回まちづくり玉村塾 桐生信用金庫赤煉瓦倉庫清掃作業:玉村町下新田 |
||
10. | 16 | 群馬県「文化の芽」支援事業 第10回倉賀野まちづくりネットワーク:高崎市倉賀野町矢島邸 | ||
10. | 23 | 群馬県「文化の芽」支援事業 第11回倉賀野まちづくりネットワーク:高崎市倉賀野町矢島邸 | ||
10. | 25 | 群馬県地域環境学習推進事業 「まちづくりと環境の新たな関係 Part2 地域の資産を認識しよう」 第2回前橋市内見学会「レンガ倉庫の魅力を知ろう」:前橋市内 |
||
10. | 29 | ハウジングアンドコミュニティ財団 「平成15年度 住まいとコミュニティづくり活動助成・歴史的町並み保存 ・活用不動産情報システムの確立」中間報告会:静岡県庵原郡蒲原町旧五十嵐歯科医院 |
||
11. | 1 | トヨタ財団2003年度研究助成 特定課題「近代化とくらしの再発見:日本の近代化を担った養蚕農家の現在と、 次世代に伝えなければならない文化(群馬県利根郡昭和村の特色のある 大規模養蚕農家のこれから)」(〜H16.10.31) |
||
11. | 5 | 高崎市倉賀野公民館主催 「倉賀野町歴史ガイドボランティア養成講座」高野榮二 :高崎市倉賀野公民館 |
||
11. | 8 | 赤煉瓦ネットワーク主催 「2003年赤煉瓦ネットワーク横浜大会」参加:横浜市赤煉瓦倉庫 |
||
11. | 12 | 群馬県主催まちづくり講演会 「自分たちのまちは自分たちで描こう〜住民が考える都市計画」参加:群馬県市町村会館 |
||
11. | 13 | 群馬県「文化の芽」支援事業 第12回倉賀野まちづくりネットワーク:高崎市倉賀野町矢島邸 | ||
11. | 15 | 群馬県地域環境学習推進事業
第3回座談会 「まちづくりと環境の新たな関係 Part2 地域の資産を認識しよう」 「まちづくりに向かって歩き始めた住民からの報告」:高崎市倉賀野町矢島邸 |
||
11. | 15 | 玉村町「歴史資産を活かしたまちづくり」事業 第7回まちづくり玉村塾桐生信用金庫赤煉瓦倉庫実験活用:玉村町下新田(〜H15.11.16) |
||
11. | 15 | トヨタ財団市民研究サミット「日本の近代化と日本人の知恵」参加(〜H15.11.16) | ||
11. | 18 | 高崎市中居公民館主催
H15年度高齢者教室 「歴史と景観の移り変わり」高野榮二:高崎市中居公民館 |
||
11. | 20 | ハウジングアンドコミュニティ財団 「高崎市倉賀野地区における地域住民組織との協働作業で行う、歴史的建築物を活かしたまちづくり拠点の整備を通したまちづくりの展開に向けた調査」事業受託(〜H16.3.20) |
||
11. | 25 | 高崎市北公民館主催 H15年度高齢者教室はつらつクラブ「北地区のまちづくり」高野榮二:高崎市北公民館 |
||
11. | 27 | 群馬県「文化の芽」支援事業 第13回倉賀野まちづくりネットワーク:高崎市倉賀野町矢島邸(第2・第4木曜日) |
||
11. | 29 | 信州おたり民家応援団主催 『宴U』「おたり村、講演、公演、饗宴の午後、再び」参加:長野県北安曇郡小谷村源長寺 |
||
12. | 6 | 群馬県「文化の芽」支援事業 倉賀野まちづくりネットワーク:河川クリーン作戦:高崎市倉賀野町五貫堀川 |
||
12. | 6 | よこはま洋館付き住宅を考える会(YYJK)主催
第5回YYJK講演会 「建物保存と市民活動のあり方『宝探しから始める街・建築・文化の再生』」 星和彦・中村武:横浜市磯子区旧柳下邸 |
||
12. | 9 | 高崎市「歴史的建築物活用まちづくり景観形成方針策定 (常盤町・歌川町・赤坂町・本町)」事業 第1回 常盤、歌川、赤坂町「マップ」づくりの会:高崎市城址公民館 |
||
12. | 13 | 玉村町「歴史資産を活かしたまちづくり」事業 第8回まちづくり玉村塾桐生信用金庫赤煉瓦倉庫実験活用反省会:玉村町下新田五丁目公民館 |
||
12. | 14 | 群馬県地域環境学習推進事業 「まちづくりと環境の新たな関係 Part2 地域の資産を認識しよう」 第4回座談会「歴史を刻むまちづくり」:高崎市倉賀野町矢島邸 |
||
12. | 19 | 群馬県地域づくり協議会、他主催
第17回ふるさと活性化講演会 「学校教育における農山漁村体験の促進について」参加:群馬県庁 |
||
H16. | 1. | 1 | レスタウロ13号発行 | |
1. | 14 | 高崎市景観審議会傍聴:高崎市役所 | ||
1. | 17 | 玉村町「歴史資産を活かしたまちづくり」事業 第9回まちづくり玉村塾研究成果発表会・座談会へ向けて :玉村町下新田五丁目公民館 |
||
1. | 19 | ハウジングアンドコミュニティ財団 「高崎市倉賀野地区における地域住民組織との協働作業で行う、 歴史的建築物を 活かしたまちづくり拠点の整備を通したまちづくりの 展開に向けた調査」事業 歴史的建築物所有者アンケート内容会議:高崎市倉賀野町矢島邸 |
||
1. | 20 | 高崎市「歴史的建築物活用まちづくり景観形成方針策定 (常盤町・歌川町・赤坂町・本町)」事業 第2回 常盤、歌川、赤坂町「マップ」づくりの会:高崎市城址公民館 |
||
1. | 27 | 群馬県「文化の芽」支援事業 倉賀野まちづくりネットワーク:川越市一番街・大正浪漫夢通り視察:埼玉県川越市 |
||
1. | 27 | 群馬県地域づくり協議会主催 平成15年度地域づくり実践講座「まちづくりはノーサイド」参加:群馬県庁 |
||
2. | 2 | 高崎市「歴史的建築物活用まちづくり景観形成方針策定 (常盤町・歌川町・赤坂町・本町)」事業 第3回 常盤、歌川、赤坂町「マップ」づくりの会:高崎市城址公民館 |
||
2. | 3 | ハウジングアンドコミュニティ財団 「高崎市倉賀野地区における地域住民組織との協働作業で行う、 歴史的建築物を活かしたまちづくり拠点の整備を通したまちづくりの 展開に向けた調査」事業 歴史的建築物所有者アンケート内容会議:高崎市倉賀野町矢島邸 |
||
2. | 16 | 高崎市「歴史的建築物活用まちづくり景観形成方針策定」(常盤町・歌川町・赤坂町・本町)事業 第4回 常盤、歌川、赤坂町「マップ」づくりの会:高崎市城址公民館 |
||
2. | 17 | 群馬県「文化の芽」支援事業 倉賀野まちづくりネットワーク:倉賀野町寺社調査:高崎市倉賀野町 |
||
2. | 18 | 高崎市 「歴史的建築物活用まちづくり景観形成方針策定 (常盤町・歌川町・赤坂町・本町)」事業 岡醤油醸造株式会社見学:高崎市常盤町 |
||
2. | 20 | 群馬県景観形成連絡協議会主催 景観づくり講演会「景観デザインによる美しい地域づくりをめざして」参加 :群馬県社会福祉総合センター |
||
2. | 22 | 玉村町「歴史資産を活かしたまちづくり」事業 第10回まちづくり玉村塾研究成果発表会・座談会:玉村町文化センター |
||
2. | 23 | 高崎市 「歴史的建築物活用まちづくり景観形成方針策定 (常盤町・歌川町・赤坂町・本町)」事業 第5回 常盤、歌川、赤坂町「マップ」づくりの会:高崎市城址公民館 |
||
2. | 24 | 高崎市主催:第8回景観まちづくり講演会 「創造力を育てるまちづくり〜高崎からヨーロッパへ」参加 :高崎シティギャラリーコアホール |
||
2. | 29 | 群馬県地域環境学習推進事業 「まちづくりと環境の新たな関係 Part2 地域の資産を認識しよう」 第5回前橋市内見学会・シンポジウム 「地域の資産を活かすまちづくり」:群馬県庁 |
||
3. | 3 | 住まい・まちづくり活動推進協議会主催 住まい・まちづくり活動推進のためのシンポジウム 「歴史的ストックを生かしたまちづくり」星和彦 :文京区住宅金融公庫すまい・るホール |
||
3. | 8 | 高崎市 「歴史的建築物活用まちづくり景観形成方針策定 (常盤町・歌川町・赤坂町・本町)」事業 第6回 常盤、歌川、赤坂町「マップ」づくりの会 :高崎市共催:高崎市城址公民館 |
||
3. | 8 | ハウジングアンドコミュニティ財団 「高崎市倉賀野地区における地域住民組織との協働作業で行う、 歴史的建築物を活かしたまちづくり拠点の整備を通したまちづくりの 展開に向けた調査」事業 歴史的建築物所有者アンケート調査:高崎市倉賀野町(〜H16.3.9) |
||
3. | 13 | 玉村町「歴史資産を活かしたまちづくり」事業 第11回まちづくり玉村塾今年度の反省会:玉村町下新田五丁目公民館 |
||
3. | 22 | 高崎市 「歴史的建築物活用まちづくり景観形成方針策定 (常盤町・歌川町・赤坂町・本町)」事業 第7回 常盤、歌川、赤坂町「マップ」づくりの会:高崎市共催 :高崎市城址公民館 |
||
3. | 24 | 高崎市 「歴史的建築物活用まちづくり景観形成方針策定 (常盤町・歌川町・赤坂町・本町)」事業 本町地区意見交換会:高崎市共催:高崎市城址公民館 |
||
3. | 26 | 高崎市 「歴史的建築物活用まちづくり景観形成方針策定 (常盤町・歌川町・赤坂町・本町)」事業 本町地区まちづくり懇親会:高崎市共催:RAC高崎事務所 |
||
3. | 29 | 高崎市 「歴史的建築物活用まちづくり景観形成方針策定 (常盤町・歌川町・赤坂町・本町)」事業 第8回 常盤、歌川、赤坂町「マップ」づくりの会:高崎市共催:高崎市城址公民館 |